うららかな春の日々ですね!総務部船橋です!
新型コロナの影響で自粛が求められていましたが、
都内の公園など飲食を伴う花見が4年振りにできるようになり
以前のようにイベントなど楽しめる生活が戻りつつありますね。
菜園活動も4年目に突入です!!
最近嬉しい事が、、、3年前に植えたアスパラガスやっと出てきました!!
自作でビニールハウスを作りながら地道にやってきた甲斐がありました。
アスパラガスは多年草で3年目以降は10年~15年毎年収穫できるようです。
![]() |
![]() |
2022.11月アスパラ植え替え | 2023.3月アスパラが生える |
イチゴも最初3.4株を購入しましたが、どんどん増え今はこんなに増えました。
いちご狩りができますかね(笑)
冬の寒さに負け、手入れしないでほうって置いた赤紫蘇が
なんと自然に発芽しました。
今年はたくさんの収穫を目指します。
よく見ると赤しそっぽいのがあるでしょ(笑)
目的は赤紫蘇ジュースと紫蘇の梅干しです!
また、チューリップも植えていたのですがこちらも綺麗に咲いてくれました。
最近購入したお花達、、これからの癒しです
今年に入り、弊社顧問より夏みかんを頂きました。
1つ1つ大きい立派な夏みかんです。
大きいもので1個500g以上!!
顧問より1か月位置いておくと甘くなるとお聞きし、食べるのを我慢し待つ、、、、
食べてみると少し甘くなっていました。
甘くなったところで夏みかんの果実酒とシロップ漬けを作りました。
たくさん頂いたので果実酒はラムやジン、他メープルシロップで漬けてみました。
特にメープルシロップはミネラルやビタミン、
ポリフェノールが多く含まれ健康によいそうです。
ただのお菓子に使う甘いシロップだと思っていました(汗)
数か月後楽しみです!!
これから「てしごと」も楽しめる季節になりました。
たくさんの自然の恵み感謝しつつ、これから色々作ってみたいと思います。
同じテーマの記事