東京平版株式会社
Facebook twitter

東京平版のBLOG

  1. 東京平版TOP >
  2. 東京平版Blog

簞笥町の由来って?

ふと、弊社の住所を見て簞笥町の由来って何だろうと・・・。
本社は、「簞笥町」   印刷部は、「岩戸町」
今までお客様に何度も御質問されましたが、はっきりとした御応えができず
私も入社前、簞笥町って「珍しいな~」って、思いながら住所を記入した記憶があります。
うーん、気になる気になる~。
早速、新宿区の図書館に行ってきました!!
調べてみると、面白い☆
歴史は、得意ではありませんが(NHKの大河ドラマは観る程度)
皆様に、ご理解して頂けるよう御伝えしたいと思います。
牛込【うしごめ】
◎牛込文書によると、室町時代から牛込郷の名が出ている。
牛込は、牛の牧場があったところから名がついた地名。
込とは、「多く集まる」という意味。
8世紀、大宝律令により設けられた牧場のうち、神崎牛牧という名の牧場がこのあたりにあったという。天文24年(1555年)、後北条氏に属した大胡勝行が牛込の地名から牛込氏を名乗り、牛込城を築いた。
$東京平版のブログ
簞笥町【たんすまち】
江戸時代からの町名で、正保2年に町をつくった。
この地域には、幕府の武器をつさかどる具足奉行や弓矢槍奉行組同心が拝領した町屋が存在した。
武器の総称を御箪笥町といい、牛込御箪笥町と呼ばれるようになった。
岩戸町【いわとちょう】
寛政9年(1797)神田佐久間町で起きた火事から飛び火して類焼した。
深川六軒掘町の人々が移り住み、町家となった。町名は,天照大神(あまてらすおおみかみ)が隠れた
天岩戸を天鈿女命(あめのうずめのみこと)が神楽にあわせた舞で開いたという神話にちなむのもので
神楽坂の神楽と並べて岩戸町と名付けられた。
簞笥町は、簞笥職人がいたわけではなかったようです。(笑)
岩戸町は、ちょっと意外でした!!
まだまだ、弊社の周りは変わった町名がたくさんあります。
★袋町・細工町など★
次回もこのネタで、皆さんにお伝えしたいと思います。(塚本)

記事一覧

同じテーマの記事

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

コメントする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)